• アクセス
  • お問い合わせ


  • 小
  • 中
  • 大
MENU

MENU×

  • HOME
  • こどもクリニック
  • 児童発達支援
  • 成人活動支援
  • 訪問支援事業
  • 相談支援事業
  • 子育て支援情報
  • 地域生活支援センター
    えすと
  • こどもクリニック
  • 児童発達支援
  • 成人活動支援
  • 訪問支援事業
  • 相談支援事業
  • 子育て支援情報
  • 地域生活支援センター
    えすと

  • こどもクリニック
  • 児童発達支援
  • 成人活動支援
  • 訪問支援事業
  • 相談支援事業
  • 子育て支援情報
  • 地域生活支援センター
    えすと

  • 2015.12.24
  • (16)楡の会こどもクリニック通信第16号(2006年6月)

    院長の石川は5月のゴールデンウィーク中の3-4日と月末の土日の27-28日の2回に渡って旭川に行き、北海道教育大学旭川校において集中講義をして来ました。 講義名は「障害児精神保健学」です。 連休中の真っ只中でしたが、聴講… もっと読む »

Posted 2015年12月24日 by https://nire.or.jp/author/shin/

  • 2015.12.24
  • (15)楡の会こどもクリニック通信第15号(2006年3月)

    院長は、平成18年3月4日に八雲町で開催された北海道子どもの虐待防止協会道南支部主催特別講演会において、「小児精神科医が見た『虐待、子どもの心、親子分り合い困難』」というテーマで講演しました。 講演内容論旨は発達研究セン… もっと読む »

Posted 2015年12月24日 by https://nire.or.jp/author/shin/

  • 2015.12.24
  • (14)楡の会こどもクリニック通信第14号(2006年3月)

    “発達の障害”と“発達障害”

Posted 2015年12月24日 by https://nire.or.jp/author/shin/

  • 2015.12.24
  • (13)楡の会こどもクリニック通信第13号(2006年2月)

    ごっこ遊びと言葉

Posted 2015年12月24日 by https://nire.or.jp/author/shin/

  • 2015.12.24
  • (12)楡の会こどもクリニック通信第12号(2006年2月)

    “安心グッズ”を作って自傷を無くせた12歳自閉症Y君の経験

Posted 2015年12月24日 by https://nire.or.jp/author/shin/

  • 2015.12.24
  • (11)楡の会こどもクリニック通信第11号(2006年2月)

    自閉症的行動を少なくする方法、教えます

Posted 2015年12月24日 by https://nire.or.jp/author/shin/

  • 2015.12.24
  • (10)楡の会こどもクリニック通信第10号(2006年1月)

    平成17年上半期において石川院長が講演した研究会等は以下の通りでした。 1.軽度発達障害の理解と対応。 ~平成16年度思春期保健専門研修会、紋別保健所~ ~平成17年2月10日、上湧別町文化センターTOM~ 2.障害児支… もっと読む »

Posted 2015年12月24日 by https://nire.or.jp/author/shin/

  • 2015.12.24
  • (9)楡の会こどもクリニック通信第9号(2005年12月)

    “訓練”から”セラピー”へ

Posted 2015年12月24日 by https://nire.or.jp/author/shin/

  • 2015.12.24
  • (8)楡の会こどもクリニック通信第8号(2005年12月)

    「落ち着き無い、衝動的」への対処法、教えます

Posted 2015年12月24日 by https://nire.or.jp/author/shin/

  • 2015.12.24
  • (7)楡の会こどもクリニック通信第7号(2005年12月)

    院長は札幌国際大学短期大学部幼児教育保育学科専攻科オープンカレッジ(平成17年12月3日)において「小児神経精神科医としての発達カウンセリング」というテーマで講義しました。

Posted 2015年12月24日 by https://nire.or.jp/author/shin/

  • Prev
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • Next

アーカイブ


〒004-0007
札幌市厚別区厚別町下野幌49番地

連絡先のご案内

【代表電話】

各種電話窓口のご案内

当法人の福祉サービスの利用を
検討されている方
【相談室あーてる】

こどもクリニックの受診を検討している方
【こどもクリニック外来】

【クリニック外来 予約専用ダイヤル】

TOP

こどもクリニック
― クリニックのご案内

こころの相談室

外来担当医表
―  医師一覧

受診までの流れ
―  外来
―  歯科

入院・短期入所・
病後児デイサービス
―  入院
―  短期入所
―  病後児デイサービス

子育て支援情報
~子育てのヒント~
― 発達センター通信
― 療育ちえぶくろ
― こどもクリニック通信
― 親力アップのための虎の巻

ご利用者さんの声

求人/ボランティア情報
児童発達支援
― 遊びの広場と発達支援
・ときめき広場
― 児童発達支援センター
・きらめきの里
― 児童発達支援
・プレイルームにれのかい
― 放課後等デイサービス
・サフィラ
・ど~なっつ
・くりーむど~なっつ
・あーち
― 児童発達支援・放課後等デイサービス
・ルビーノ
・ポンペえにわ

講演・発表

利用状況

受託事業
―  公認心理師実務経験プログラム

補助事業

法人情報
― 理念・基本方針

情報公開
成人活動支援
― 生活介護
・おおぞら
・あけぼの
― 地域共同作業所
・らふ

訪問支援
― パレット
― ヘルパータック

相談支援
― 相談室きらら
― 発達相談きらめきの里
― 相談室あ~てる

えすと

アクセス

新着情報

子育て親育ち読本

プライバシーポリシー

お問い合わせ


〒004-0007
札幌市厚別区厚別町下野幌49番地

連絡先のご案内

【代表電話】

各種電話窓口のご案内

当法人の福祉サービスの利用を
検討されている方
【相談室あーてる】

こどもクリニックの受診を検討している方
【こどもクリニック外来】

【クリニック外来 予約専用ダイヤル】

  • TOP

  • こどもクリニック

    • -クリニックのご案内

    • 1
  • 外来担当医表

    • -外来担当医表

    • -医師一覧

  • 受診までの流れ

    • -外来

    • -歯科

  • 入院・短期入所・病後児デイサービス

    • -入院のご案内

    • -短期入所のご案内

    • -病後児デイサービスのご案内

  • 相談支援

    • -相談室きらら

    • -発達相談きらめきの里

    • -相談室あ~てる

  • 子育て支援情報
    ~子育てのヒント~

    • 発達研究センター報告

    • 療育ちえぶくろ

    • 楡の会こどもクリニック通信

    • 親力アップのための虎の巻信

  • ご利用者さんの声

  • 求人情報

    • 仕事内容の紹介

  • 児童発達支援

    • -福祉サービスのご案内

    • -きらめきの里

    • -プレイルームにれのかい

  • 放課後デイサービス

    • -ど~なっつ

    • -くりーむど~なっつ

    • -サフィラ

    • -あーち

    • -ルビーノ

    • -ポンペえにわ

  • 治療実績

    • -治療実績

    • -療育実績

    • -研究発表実績

  • 法人情報

    • -理事長メッセージ

    • -理念・基本方針

    • -法人概要

    • -施設・設備

    • -沿革

  • 情報公開

    • -決算情報

    • -理事一覧

    • -実績

  • 成人活動支援

    • -福祉サービスのご案内

    • -生活保護

    • -多機能型通所施設

    • -地域共同作業所

  • 生活介護

    • -おおぞら

    • -あけぼの

  • 多機能型通所施設

    • -大地

    • -さうす

  • 地域共同作業所

    • -らふ

    • -みずほ園

  • 訪問支援

    • -ヘルパータック

    • -パレット

  • 障がい児童支援
    ~子育てのヒント~

    • 発達研究センター報告

    • 療育ちえぶくろ

    • こどもクリニック

  • アクセス

  • 新着情報

  • 子育て親育ち読本

  • プライバシーポリシー

  • お問い合わせ

Copyright © 2025 社会福祉法人 楡の会 All rights reserved.