“好きこそ物の上手なれ”と“図星を言う”
- 2015.12.24
-
(25)楡の会こどもクリニック通信第25号(12年2月)
- 2015.12.24
-
石川院長執筆の子育て応援本「子育て親育ち読本 I」「子育て親育ち読本II」 を販売中。
※石川丹医師は2021年4月に楡の会を退職しました。 好評につき、改定新版を発行しました(2014/10/10発行)。そして12月には読本IIを発行しました。 子どもの好ましい行動を育てる親力(おやりょく)アップを目指し… もっと読む »
- 2015.12.24
-
(24)楡の会こどもクリニック通信第 24 号(08年5 月)
※ 職員の退職にともない、掲載を取り消しました。
- 2015.12.24
-
(23)楡の会こどもクリニック通信第23号(07年5月)
遊びが言葉を育てるわけ
- 2015.12.24
-
(22)楡の会こどもクリニック通信第22号(07年5月)
思春期の心の理解-父母への助言-
- 2015.12.24
-
(21)楡の会こどもクリニック通信第21号(07年3月)
06年12月~07年2月の院長による講演は以下の通りでした。 1)札幌養護学校共栄分校校内研修会 平成18年12月1日 「障害のある子どもの病理について;てんかん発作の日常配慮について」 2)平成18年度札幌高等裁判所管… もっと読む »
- 2015.12.24
-
(20)楡の会こどもクリニック通信第20号(2007年3月)
チックの治療
- 2015.12.24
-
(19)楡の会こどもクリニック通信第19号(2006年9月)
平成18年9月の院長の講演活動は二回でした。 9月2日 岩内町障がい児親の会第22回講演会 演題名「“良いこと作り”の療育学~発達がうまく行かず困っている子の理解と援助~」 演題名をクリックすると講演の際に用いたスライド… もっと読む »
- 2015.12.24
-
(18)楡の会こどもクリニック通信第18号(2006年8月)
この夏の院長の講演活動を御知らせいたします。 8月25日 札幌市立本郷小学校教職員研修会 演題名「子どもの問題行動~今日の脳科学をもって説明できることできないこと~」 いわゆるキレる子への対処方法の質問がありましたので… もっと読む »
- 2015.12.24
-
(17)楡の会こどもクリニック通信第17号(2006年6月)
当クリニックは日本小児神経学会から小児神経科専門医を養成するための医療機関として認定されました。 小児神経科専門医とは子どもの脳と神経と筋肉の病気、発達の障害を治療する専門医のことです。疾病のみならず、子どもの心の成長… もっと読む »