印刷用PDFはこちら 今年も『きらめきママの子育てサポート講座』は、クラス毎に年間6回、各クラスのお子さんやお母さん達の経験やニーズに合わせて、『好い事作り』の子育ての話をさせて頂きます。 ば… もっと読む »
- 2023.06.06
-
きらめきの里・園だより 2023年6月号
- 2022.03.15
-
好い事作り療法のすすめ vol.1 『図星を言う』
子どもに「わかってもらえている感」を作って安心をひろげ、親子関係の土台を安定させる 子育て親育ち読本の詳細は、こちら! 子育て親育ち読本の購入は、こちら!
- 2021.06.01
-
きらめきの里・園だより 2021年6月号より
印刷用PDFはこちら 今年度のお母さん向けの勉強会『きらめきママの子育てサポート講座』は、クラス毎に年間6回、各クラスのお子さんやお母さん達のニーズに合わせて子育てや『好い事作り療法』についての話をさせて頂く予定です。… もっと読む »
- 2021.04.27
-
(37)楡の会こどもクリニック通信第37号(2021年4月)
心的外傷により身長の伸びがゆっくりに成ったが挽回した幼児
- 2016.03.22
-
楡の会式療育 知恵袋⑥ ・・・あっぱれ!ママの活躍エピソード その3・・・
★☆★「代弁=わかってもらえてる満足感・達成感=好い行動を作る」!★☆★ ①新入りママにアドバイスしたBちゃんのママの話。 新入園のA君がこの頃繰り返し拍手するのが気になっていたA君のママに、同じクラスの先輩ママ、Bちゃ… もっと読む »
- 2016.03.15
-
(30)楡の会こどもクリニック通信第30号(2016年3月)
楽ちん子育て講座
- 2016.03.14
-
楡の会式療育 知恵袋⑤ ・・・あっぱれ!ママの活躍エピソード その2・・・
★☆★「代弁=わかってもらえてる満足感・達成感=好い行動を作る」!★☆★ ①「Aのぐずぐずは自分が原因!」と気付いて満足を作ったママの話。 A君は入園後、帰宅後もママにべたべたくっついて離れなくなりました。トイレまでつい… もっと読む »
- 2016.03.07
-
楡の会式療育 知恵袋④ ・・・あっぱれ!ママの活躍エピソード その1・・・
★☆★「代弁=わかってもらえてる満足感・達成感=好い行動を作る」!★☆★ 楡式療育の目指すところは・・・子どもの思いを受容して、得手不得手の理解の上で、子どもにとって良い手本を示し、好ましい行動を作ることにあります。 そ… もっと読む »
- 2016.02.29
-
楡の会式療育 知恵袋③・・・「好きこそものの上手なれ」・・・
★☆★“好きな事・物”利用で「上手くいった!」エピソード集・・・お母さん編★☆★ ★お子さんの好きな物・事を理解して、付き合いきって満足作りをしている 素敵なパパやママたちのエピソードを紹介します。 ①先に満足を作って買… もっと読む »
- 2016.02.25
-
(29)楡の会こどもクリニック通信第29号(2016年2月)
発達の遅れの理解と発達を促すための大人の関わり方