★☆★“好よい事作り”成功事例★☆★ 楡の会児童発達支援センター 保育士 阿部 智恵美 1. 予習と安心グッズ:Sくん、Yくん 4歳双児 いちごクラスの園外療育でJRに乗り、人の多い札幌駅にあるお店で外食をする機会があり… もっと読む »
■ 子育て支援情報 ■
好い事作り心理療法でうまくいった事例
★☆★好よい事作り心理療法でうまくいった事例★☆★ 楡の会児童発達支援センター 看護師 武部裕子 当センターには何らかの疾病あるいは障害のために心身の発達がゆっくりで苦手のあるお子さんがたくさん通っています。 その子の… もっと読む »
(41)楡の会発達研究センター報告、その41(2018年2月)
3歳前は言葉が遅れていたけれど“図星を言う”など楡式言語療法で良く成った子ら49人
てんかん専門外来
てんかん専門外来について 楡の会こどもクリニックでは、これまでもてんかん患者さんの診療を行っておりましたが、2017年(平成29年)5月からは、これまで以上にてんかん診療を行う体制を整えました。純粋なてんかん患者さんはも… もっと読む »
(40)楡の会発達研究センター報告、その40(2016年8月)
自由奔放傍若無人だったけれど我慢できる良い子に成れた子36人
(39)楡の会発達研究センター報告、その39(2016年7月)
幼児期に自閉症症状が見られたが大きく成って無くなった7人
(38)楡の会発達研究センター報告、その38(2016年4月)
“安心作り”で良く成った神経症・心身症の子ら31人
楡の会式療育 知恵袋⑥ ・・・あっぱれ!ママの活躍エピソード その3・・・
★☆★「代弁=わかってもらえてる満足感・達成感=好い行動を作る」!★☆★ ①新入りママにアドバイスしたBちゃんのママの話。 新入園のA君がこの頃繰り返し拍手するのが気になっていたA君のママに、同じクラスの先輩ママ、Bちゃ… もっと読む »
(30)楡の会こどもクリニック通信第30号(2016年3月)
楽ちん子育て講座
楡の会式療育 知恵袋⑤ ・・・あっぱれ!ママの活躍エピソード その2・・・
★☆★「代弁=わかってもらえてる満足感・達成感=好い行動を作る」!★☆★ ①「Aのぐずぐずは自分が原因!」と気付いて満足を作ったママの話。 A君は入園後、帰宅後もママにべたべたくっついて離れなくなりました。トイレまでつい… もっと読む »